天皇杯の栃木県代表を決める『栃木トヨタカップ』。
別名『栃木県サッカー選手権大会』。
主催が栃木県サッカー協会。共催が下野新聞社、共同通信社、栃木トヨタ自動車株式会社。
※栃木トヨタ自動車株式会社は特別共催。
ですので、運営も何もかも通常のJリーグとは異なります。
因みに通常の栃木SCホームのJ3リーグの場合は、主催が日本サッカー協会(JFA)、Jリーグで、主管団体が栃木SCとなります。
わかりやすく言えば、通常のJ3の試合はホームのクラブ(栃木SC)とJFAとJリーグがPRして、試合運営してお金を徴収すると。
栃木トヨタカップの場合はそれが、栃木県サッカー協会、下野新聞社、共同通信社、栃木トヨタ自動車株式会社になるというわけです。
だから、試合要項に関しても栃木SCが決めたりすることではありませんので、例えば売店が少ないだとか、シャトルバスを運行して欲しいと言った要望なんかは栃木SCに言っても意味のないことだということですね。
まあ、チームの為という事ももちろんですが、通常のリーグ戦と違った楽しさを味わいたいって気持ちで行かれるサポさんが多いんじゃないかと思います。
雰囲気もそうですし、対戦相手だって今回はJFLリーグに所属している同じ県内の栃木ウーヴァFCと対戦するという事ですから、色んな面白さはあると思います。
ですので、沢山のサポーターにいらして頂きたいなと思う反面、色々悪条件が揃ってる感じしません?
降水確率下がりましたけど、天気予報はパッとしない。
・栃木県グリーンスタジアムの天気
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/soccer/9/33046.html
とちぎテレビで生中継がある。
・▼試合情報 栃木トヨタカップ 第22回栃木県サッカー選手権大会 決勝戦「栃木SC vs 栃木ウーヴァFC」
http://www.tochigisc.jp/news/article/00008384.html
で、前述のように栃木SCの管理外の大会ですから栃木SCによるPRはほぼナシ。
となると、まあ、動員少ないんだろうな・・・。
ウーヴァ側で1000人とか来てくれればいいけど、そもそもウーヴァはホームの動員もピンチ状態ですし、難しいよね・・・。
ちなみに、栃木トヨタカップの主催である栃木県サッカー協会の大会案内。
・栃木トヨタカップ第22回栃木県サッカー選手権大会 観戦案内(PDF)
http://www.tfa.or.jp/17_office/data/office034.pdf
「別に来たけりゃ来ればいいんじゃない?」的な感じが満載ですがw
まあ、それでもスタジアムで試合が観れる楽しさっていうのがありますので、日曜日の午後、予定のない方は是非どうぞ。
場合によっちゃ30分余計に観れたり、PK戦が観れちゃう可能性もあるよ!
・・・とPRしておこう。
素人のおさるが一番PRしてねーか?栃木トヨタカップ決勝w
↓いいねの代わりにクリックをお願いします。

にほんブロ
↑栃木SCサポブログを盛り上げよう。
リーグ戦の方は4試合終えて栃木SCの順位は8位。
毎節試合のないクラブが生じますので、順位は暫定になっちゃうんですが、17チーム中8位という事は大体真ん中の順位。
で、今後の対戦カードをみると、次が沼津(6位)、C大阪U23(15位)、北九州(11位)、FC東京U23(14位)、福島(1位)、相模原(9位)、秋田(4位)、盛岡(12位)の順となっております。
※( )内は4節終了時点での暫定順位。
次節、好調の沼津を抑え、次のC大阪U23は取りこぼすことなく、そして実力はJ3トップレベルの北九州に勝つと、この3つを連勝できれば勢いに乗れるんじゃないかなとみています。
その上で、FC東京U23に勝利した後、開幕から全勝中の(その時点ではどうなってるかわかりませんけど)絶好調福島を倒すことでトップに躍り出ると。
逆に福島と対戦するまでに上位にいられないようではダメですよね。その時点で引分けを繰り返してまだ中位にいるようでは優勝を目指すなんて言ってられない。
昨シーズン開幕後の5節までで1勝1分3敗してても優勝争いができたのは10連勝、17試合負けなしという奇跡的な記録があったから。昨シーズンの試合内容見れば奇跡と言っても過言じゃないですよね。おさるは全試合観戦しましたけど、圧倒していた試合なんてほとんどなかった。そういう意味で「奇跡的な」記録だったと思います。
決して選手やスタッフが頑張っていないという事ではなくて、死に物狂いで頑張っていたからこそ、奇跡的な記録になったんだとは思っています。
もちろん、今シーズンは昨シーズンの開幕直後よりは成績も試合の内容もまだいいです。
だけど、今躓いてる北九州の実力はこんなもんじゃないし、福島や鹿児島もまだまだ好調を維持する可能性を考えたら、優勝を目指しているのならもう後がない、背水の陣で挑まなきゃいけないと思います。
だから、おさるは既に危機感感じてます。
残りの試合、毎試合勝つつもりで応援しますし、そうなると、残り全勝するつもりでいます。
・・・つもりでいても、何があるかわからないのがサッカーですからね。
と書くと、ネガティブになっていると思われますが、そういう事ではなくて、日本代表のフレーズ(テレビ朝日のフレーズ)の『絶対に負けられない戦いがここにある』という心境でいますよということです。
常に1戦必勝で、本気で残り全部勝つつもりでいきます。
・・・そういえば、『絶対に負けられない戦いが栃木にある』ってTシャツ昔つくったんですよね。
それ着て応援しようかな。
いや、高いユニフォームが無駄になるから着ないw
■4月9日(日)13:00~
・栃木トヨタカップ決勝 栃木SC対栃木ウーヴァFC
http://www.tochigisc.jp/news/article/00008251.html
■4月16日(日)13:00~
・J3第5節 栃木SC対アスルクラロ沼津(栃木県グリーンスタジアム)
http://www.tochigisc.jp/game/
■4月29日(土・祝) 14:00~
・ J3第6節 セレッソ大阪U23対栃木SC(ヤンマースタジアム長居)
http://www.tochigisc.jp/game/
■5月7日(日) 13:00~
・ J3第7節 栃木SC対ギラヴァンツ北九州(栃木県グリーンスタジアム)
http://www.tochigisc.jp/game/
■5月13日(土) 14:00~
・ J3第8節 FC東京U23対栃木SC(味の素フィールド西が丘)
http://www.tochigisc.jp/game/
■5月21日(日) 13:00~
・ J3第9節 栃木SC対福島ユナイテッド(栃木県グリーンスタジアム)
http://www.tochigisc.jp/game/