この試合は色んな捉え方、考え方があると思います。
結果も引分けという結果ですし、どうにも捉えることができる結果ですよね。
そして、この試合で今シーズンの1/8が終了し、順位は17チーム中8位。
4連勝で現在1位の福島との勝点差は6点差。
・・・そういう色々な事も含めて総合的に考え、おさるはこの試合が終わった瞬間に『こんな日(試合)もあるよ』と感想を漏らしました。
帰りに社長ともすれ違い、立ち話で『まあ、こんな日もありますよね』と話しましたけど(社長は悔しそうでしたが)、なんていうか、個人的にはそういう意味合いの強い試合だったと思います。
よかった点もあるし、悪かった点もある、もやもやも沢山あるし、スカッとするシーンもあった。
前節のように栃木SCが終始試合を圧倒していたわけではなく、藤枝の時間もありましたし、ピンチもありました。
栃木SCの時間帯の方がやや多かったかなとは思いますが、そんなに圧倒していたわけではなかったです。
それでもチャンスはそれなりに沢山あったし、やはり今シーズンこれまで見られたように、フィニッシュの精度というか、最後の所で『惜しい』というシーンが沢山ありました。
セットプレーからのオモさんの得点。そして流れから西谷のゴール。この2つがあったのは非常によかったと思います。
それから、ボールを奪った後、相手のプレスを交わしながらパス交換でスルスル抜けていくシーンが何度かみられたのはすごくよかったし、かと思えば得点には至らなかったものの、夛田や宮崎、西谷、古波津あたりが個でスルスルと突破して行くシーンもみられました。
そう。
悪くないんです。球際も勝ててるんです。悪くないけど勝ちきれない。
ポジティブに捉えれば開幕後いまだに負けなしです。
因みに現在負けなしなのは福島、秋田、鳥取、栃木SCの4チームのみ。
ただ、優勝を目指すならこういう引分けの試合を少しでも勝ち試合にしていかなきゃいけないとも思うんです。
負けてないからいいじゃん。
昨年のおさるならそう言ってると思います。
ただ、昨年引き分けた試合1試合でも勝利にすることができていたならば、今頃我々はJ2にいたはずなんです。もしかしたら土曜日開催で久しぶりの『北関東ダービー』なんてやっていて、おさるも今頃『試合後の水戸の駐車場出られないのはマジで何とかして欲しい』なんて書いていたかもわからないんです。(水戸ちゃんごめんなさいw)
だから、「勝ちたかったな」というのが正直な気持ち。もちろん、「負けてないんだからいい」という気持ちもありますよ。
まあ、でも終わった試合ですね。これ以上悔やんでも仕方ないんで次から連勝しましょう。
古波津の一発退場や、主審のレベル(これについては試合後、某院長より『(審判のレベルについては)我々は昨年1年間でそれ学んだじゃないですか』と言われ、まさにその通りだと思いました。)とか、いろんなことがありましたけど、まあ、こういう試合もあるし、色々な意味で盛り沢山な試合だったかなと。『濃い』試合だったなと個人的には思います。
藤枝のスタジアムは、例えばフクアリとかさいたまスタジアムの様な豪華絢爛なスタジアムではないですし、メンバー表もピッチサイドでパネルで表示させるJFL時代でよく見かけたスタイルでしたけど、周りの環境も含めて非常に素晴らしいスタジアムだなと思います。さすがサッカーの街藤枝。因みに元栃木SCの岡田君や日本代表の長谷部選手、ゴン中山選手、山形の石川竜也選手なんかの出身地です。倉田元監督も藤枝東高校出身で元代表ですけど。
スタジアムは豪華ではないと言いましたけど、コンコースなんかは非常に立派でしたし、外観(メインスタンド後方)を見るとかなり立派なスタジアムって感じします。屋根つけてゴール裏やバックスタンドに座席おいたら、超豪華なスタジアムに早変わりしそうなスタジアム。サッカー専用で非常に観やすかったです。

飲食売店が4店舗しかなかったかな?
おさるは藤枝サイダーと、もつカレー(清水のB級グルメだとか)、桜エビ餃子、チョコバナナを食べました。
おさるは藤枝サイダーと、もつカレー(清水のB級グルメだとか)、桜エビ餃子、チョコバナナを食べました。

もつカレーが思いのほかおいしかったですよ。モツのダシとか出てるのかもしれませんけど、藤枝遠征で色々食べた中で一番おいしかったかもw
試合前の売店付近は栃木SCサポでいっぱいでしたので(売店の方も驚いてましたけど)、購入に時間かかっちゃいましたけどね。

売店に並んでる間、コンコース下の駐車場で藤枝のGKが練習してました。芝の養生の都合でピッチでの練習時間長くとれなかったそうで、シジマールのコーチ姿を拝見することができました。
おさるもJリーグ創世期の選手は殆ど観てますけど、シジマールは初めて生で拝見したかもw
藤枝はYS横浜のように試合後、入り口に試合を行った選手が並んでお見送りをしてくださるわけですけど、まあ、相手サポはその横を素通りするものなのかもしれませんけど、シジマール姿が見えたので、おさるも藤枝サポさんの後ろにならんで握手して写真も撮らせて頂きました。
逆光でよく見えないですけどw
シジマールの隣にいた藤枝の大石監督に「そのヘルメットかっこいいなー」とほめて頂きましたw
まあ、リップサービスでしょうけど。
昨年まで栃木SCにいた西村君とも握手して『今日はにしむーにやられた感じするよ。がんばってな。』と伝えたら照れくさそうに笑ってました。でも、ほんと頑張って欲しいですね。うちとの試合以外では。
おさるもJリーグ創世期の選手は殆ど観てますけど、シジマールは初めて生で拝見したかもw
藤枝はYS横浜のように試合後、入り口に試合を行った選手が並んでお見送りをしてくださるわけですけど、まあ、相手サポはその横を素通りするものなのかもしれませんけど、シジマール姿が見えたので、おさるも藤枝サポさんの後ろにならんで握手して写真も撮らせて頂きました。

逆光でよく見えないですけどw
シジマールの隣にいた藤枝の大石監督に「そのヘルメットかっこいいなー」とほめて頂きましたw
まあ、リップサービスでしょうけど。
昨年まで栃木SCにいた西村君とも握手して『今日はにしむーにやられた感じするよ。がんばってな。』と伝えたら照れくさそうに笑ってました。でも、ほんと頑張って欲しいですね。うちとの試合以外では。

こういう試合後の選手が見送るって、例えば栃木ウーヴァでも実施されてますけど、おさる個人的にはあまりよくないんじゃないかと思っていました。試合終了して1時間後とかならまだしも、お客さんが席を立って入口にいくともう監督とコーチ、選手が並んでいる感じなのですから、選手自身の心身のケアという意味ではあまり宜しくないなと考えてましたけど、客の立場からみると、こんなに嬉しいことはないですよね。
さっきまでピッチで戦ってた選手がそこにいて、ハイタッチなり握手して「ありがとうございました」と言ってくれる。単純にこっちはうれしいですよね。
もちろん、うちも真似しろと言ってるわけじゃないです。ただ、選手を身近に感じることができるし、身近に感じればおのずと選手への思い入れも強くなるし、そういう効果は確かにあると思いますし、単純にいいなと思っただけです。
やはり、ケアという意味ではリスクも大きいんじゃないかと思います。
試合終わった直後という事で、肉体的な部分でもそうですけど、例えば敗戦した時なんかは色々言われることもあるんじゃないかと思うとね。精神的にもタフじゃないとキツイと思います(^^;
↓いいね
の代わりにクリックをお願いします。
にほんブロ
↑栃木SCサポブログを盛り上げよう。
藤枝遠征は朝早めに出発して朝ラーを食べてきました。
森下そば店という小さいお店。
さっきまでピッチで戦ってた選手がそこにいて、ハイタッチなり握手して「ありがとうございました」と言ってくれる。単純にこっちはうれしいですよね。
もちろん、うちも真似しろと言ってるわけじゃないです。ただ、選手を身近に感じることができるし、身近に感じればおのずと選手への思い入れも強くなるし、そういう効果は確かにあると思いますし、単純にいいなと思っただけです。
やはり、ケアという意味ではリスクも大きいんじゃないかと思います。
試合終わった直後という事で、肉体的な部分でもそうですけど、例えば敗戦した時なんかは色々言われることもあるんじゃないかと思うとね。精神的にもタフじゃないとキツイと思います(^^;
↓いいね


にほんブロ
↑栃木SCサポブログを盛り上げよう。
藤枝遠征は朝早めに出発して朝ラーを食べてきました。
森下そば店という小さいお店。

志太系のラーメンで非常にさっぱりしてますので、朝からスルッと食べられるラーメン。
温かいのと冷たいの両方食べました(1人前の量少なめなので十分食べられます)けど、非常においしかったです。
ちなみにおさるは出発時、車のナビをここのラーメン屋さんに合わせて行ったんです。
スムーズに行けて宇都宮から3時間ちょっとで、まあほぼ予定通りに到着しまして。
で、ラーメン食べた後、まだ時間も早かったので、買い物とか観光的な感じで立ち寄りながらのんびりスタジアムまで行こうかな・・・と、ラーメン屋さんの駐車場でスタジアムまでのナビを設定したら、スタジアムまで1キロちょっとw
歩いてでも行ける近さでしたw
仕方ないので、ラーメン屋さんのすぐ横にあったコンビニにだけ立ち寄ってそのままスタジアムに。
11時半開門なのに8時過ぎ頃に着いてまし。アウェイでこんなに早く行ったのはじめてかもしれないw
まあ、その時点で何人かのサポさんいましたので、スタジアム前で一緒に過ごしてましたけどね。
帰りは渋滞もあったので5時間以上かかっちゃいました。
1人で行ったのもあって非常に疲れました。
・・・これがスッキリと勝利していればまた疲れ方も違ったんだろうなw
■■■■■■■■■■■■■■■
■ビジターサポを見かけたら「こんにちは」運動(仮称)
試合日にユニフォームやTシャツを着てお店等に行った際、対戦相手チームのサポーターを見かけたら「こんにちは」「お疲れ様です」 と笑顔で声をかけませんか。
お互いに気持ちよく試合を楽しみましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■
◆今後の栃木SC関連スケジュール。
温かいのと冷たいの両方食べました(1人前の量少なめなので十分食べられます)けど、非常においしかったです。


ちなみにおさるは出発時、車のナビをここのラーメン屋さんに合わせて行ったんです。
スムーズに行けて宇都宮から3時間ちょっとで、まあほぼ予定通りに到着しまして。
で、ラーメン食べた後、まだ時間も早かったので、買い物とか観光的な感じで立ち寄りながらのんびりスタジアムまで行こうかな・・・と、ラーメン屋さんの駐車場でスタジアムまでのナビを設定したら、スタジアムまで1キロちょっとw
歩いてでも行ける近さでしたw
仕方ないので、ラーメン屋さんのすぐ横にあったコンビニにだけ立ち寄ってそのままスタジアムに。
11時半開門なのに8時過ぎ頃に着いてまし。アウェイでこんなに早く行ったのはじめてかもしれないw
まあ、その時点で何人かのサポさんいましたので、スタジアム前で一緒に過ごしてましたけどね。
帰りは渋滞もあったので5時間以上かかっちゃいました。
1人で行ったのもあって非常に疲れました。
・・・これがスッキリと勝利していればまた疲れ方も違ったんだろうなw
■■■■■■■■■■■■■■■
■ビジターサポを見かけたら「こんにちは」運動(仮称)
試合日にユニフォームやTシャツを着てお店等に行った際、対戦相手チームのサポーターを見かけたら「こんにちは」「お疲れ様です」 と笑顔で声をかけませんか。
お互いに気持ちよく試合を楽しみましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■
◆今後の栃木SC関連スケジュール。
■4月3日(月) 11:00~
・ TM ザスパクサツ群馬(下増田グランド(前橋市下増田町277) )
http://www.tochigisc.jp/schedule/
■4月9日(日)13:00~
・栃木トヨタカップ決勝 栃木SC対栃木ウーヴァFC
http://www.tochigisc.jp/news/article/00008251.html
■4月16日(日)13:00~
・J3第5節 栃木SC対アスルクラロ沼津(栃木県グリーンスタジアム)
http://www.tochigisc.jp/game/
■4月29日(土・祝) 14:00~
・ J3第6節 セレッソ大阪U23対栃木SC(ヤンマースタジアム長居)
http://www.tochigisc.jp/game/
■5月7日(日) 13:00~
・ J3第7節 栃木SC対ギラヴァンツ北九州(栃木県グリーンスタジアム)
http://www.tochigisc.jp/game/
■5月13日(土) 14:00~
・ J3第8節 FC東京U23対栃木SC(味の素フィールド西が丘)
http://www.tochigisc.jp/game/
■5月21日(日) 13:00~
・ J3第9節 栃木SC対福島ユナイテッド(栃木県グリーンスタジアム)
http://www.tochigisc.jp/game/
・ TM ザスパクサツ群馬(下増田グランド(前橋市下増田町277) )
http://www.tochigisc.jp/schedule/
■4月9日(日)13:00~
・栃木トヨタカップ決勝 栃木SC対栃木ウーヴァFC
http://www.tochigisc.jp/news/article/00008251.html
■4月16日(日)13:00~
・J3第5節 栃木SC対アスルクラロ沼津(栃木県グリーンスタジアム)
http://www.tochigisc.jp/game/
■4月29日(土・祝) 14:00~
・ J3第6節 セレッソ大阪U23対栃木SC(ヤンマースタジアム長居)
http://www.tochigisc.jp/game/
■5月7日(日) 13:00~
・ J3第7節 栃木SC対ギラヴァンツ北九州(栃木県グリーンスタジアム)
http://www.tochigisc.jp/game/
■5月13日(土) 14:00~
・ J3第8節 FC東京U23対栃木SC(味の素フィールド西が丘)
http://www.tochigisc.jp/game/
■5月21日(日) 13:00~
・ J3第9節 栃木SC対福島ユナイテッド(栃木県グリーンスタジアム)
http://www.tochigisc.jp/game/
早く、〝勝ち癖〟を付けてもらいたなぁ。