◆試合結果
栃木SC 2 - 2 グルージャ盛岡
(前半) 0 - 1
(後半) 2 - 1
【得点者】
20分 谷口堅三(盛岡)
48分 大石治寿(栃木)
60分 大石治寿(栃木)
68分 畑本時央(盛岡)
【交代(栃木のみ)】
46分 山本大稀 → 西谷和希
46分 西澤代志也 → 菅和範
75分 廣瀬浩二 → ジャーンモーゼル
【会場】
いわぎんスタジアム
【入場者数】
2,888人
◆ハイライト動画
試合の入りは非常によかったと思うんです。
前線からプレスに行けたし、完全に栃木SCのゲームだったと言っても過言じゃなかったと思います。
ただ、プレッシャーなのかどうかわかりませんが(ピッチの状態もあまりよくなかったけれど)、細かいミスが目立ってくると、徐々に盛岡ペースに。
盛岡は最終ラインを上げてサイド攻撃を主体に攻撃的にシフト。
盛岡の攻撃は非常に素晴らしかったと思います。多彩な攻撃、そして誰がどう動き、そしてボールをどう動かすかっていう意思統一が図られていたように見えました。
対する栃木の守備は寄せが甘いっなと感じました。これもまたプレッシャーだったのかな。
盛岡にはシーズン通じて勝ちきることができませんでした。
これで2016年のJ3リーグは全て終了となりました。
この日の鳥取対大分で大分が勝利しましたので、栃木SCの2位が決定。
J2の下位は北九州が22位(最下位)で金沢が21位ですので、入れ替え戦は金沢とになります。
ただ、今シーズンの栃木SCの最終目標は『1年でJ2に復帰する事』です。
その目標を達成する為に『優勝する』ことを目指してシーズン頑張ってきました。
優勝はできませんでしたが、最終目標の『1年でJ2に復帰する事』に関してはまだ可能性がありますし、他のクラブが昨日でシーズン全試合を終えたのに対し、我々はまだあと2戦、試合を楽しむことができます。
最終的にJ2復帰できればいいんで、そういう意味じゃ他チームはもうシーズン終わったのに、あと2試合楽しめる俺らって結構得なんじゃね?とポジティブに捉えてますよ。
正直、おさる自身は最後まで優勝するつもりで応援していたので、もっと優勝できなかったことを悔しがるかなと思ったんですけど、その瞬間は気持ち的には意外とあっさりしてました。
直接対決では勝利しているものの、総合力というか、シーズン通じて優れていたのは大分だったんだなって思いましたし、シーズン中は大分に負けてたまるか!と思いながら過ごしましたけど、終わってみれば素直に『大分さん優勝おめでとうございます』っていう気持ちでしかないですね。
J3優勝することがどれだけ大変なのかは2位になった我々が一番よくわかってますから。
我々には優勝するだけの力がなかったという事。
ただ、それでも2位になれたことは誇ってもいいんじゃないかなって思いますよ。
昔『1位じゃないとダメなんでしょうか』って言ってた議員さんもいましたけど、J3の2位だって立派なもんです。
10連勝や17戦負けなしという記録も作ることができましたし、まだ、入れ替え戦が残ってますが、今シーズン、まあ、大変な目にも沢山合いましたけど、それでもJ3リーグを楽しんで応援できたことは非常にいい思い出になりましたし、感謝しています。
話に聞くのと実際体験するのとでは全然違いますからね。J3を戦えたことは、我々サポにとってもいい経験になりました。
そして、これから行われる入れ替え戦。
まあ、過去にスカパーなんかで観てますから何となくはわかっておりますが、いざ自分たちがその立場になって体験するのとはまた違うと思うんです。
そういう意味ではまた貴重な体験ができるし、今からワクワクしていますよ。
まあ、今シーズンJ3やってJ2とJ3上位とはそんなに戦力差ないと感じましたし、そういう意味ではJ2残留争いするようなチームに負けちゃダメですよね。あと2戦、楽しみながら勝利しましょう。
・・・・・盛岡現地でのこぼれ話。
スカパーの映像確認してないんでテレビで放送されたかどうかわかりませんけど、ハーフタイムが終わって選手がピッチに入る時に横山監督が一人一人とハイタッチしながら送り出してたんですね。
菅ちゃんも普通に『やるぞ!』という感じでピッチに出てったんで、『あれ?今日菅ちゃんサブだったよね?』とおさるも一緒に観ていた仲間に確認したんですよ。
で、普通に円陣組む感じでみんなの所にまで行って、誰かに『お前ここじゃないだろ』的な指摘されて『やべぇ!』と笑いながらあわてて審判の所に戻って交代になりました。
その時に一緒に交代した西谷はちゃんとはじめから審判の所に行ったのに。
まあ、相当気合入ってたんでしょうね。
菅ちゃんらしいっちゃ菅ちゃんらしいエピソードでした。
いいねの代わりにクリックをお願いします。
にほんブログ村
↑栃木SCサポブログを盛り上げよう。
今シーズン2位に終わった事で、今後のスケジュールにも色々と変更などがあります。
少し纏めてみました。
◆入れ替え戦の決定
前述したように金沢と入れ替え戦を行う事がきまりました。
・第1戦【栃木SCホーム】
2016年11月27日(日) 12:30キックオフ
場所:栃木県グリーンスタジアム(栃木県宇都宮市清原工業団地32)
・第2戦【ツエーゲン金沢ホーム】
2016年12月4日(日)12:30キックオフ
場所:富山県総合運動公園陸上競技場(富山県富山市南中田368)
●試合方式及び勝敗の決定
・90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は引き分けとする。
・入れ替え戦の勝者は2試合の勝利数が多いチームとする。
・勝利数が同じ場合は、次の順によって決定する。
1.2試合の得失点差
2.2試合におけるアウェイゴール数
3.第2戦終了時に30分間(前後半各15分)の延長戦
※延長戦ではアウェイゴールルールは適用されない。
4.PK方式
(各チーム5人ずつ。勝敗が決定しない場合は、6人目以降は1人ずつで勝敗が決定するまで)
Jリーグ公式より
http://www.jleague.jp/aboutj/construction/irekaesen2-3.html
◆入れ替え戦、第2戦の会場は富山です。
尚、金沢のホームスタジアム『石川県西部緑地公園陸上競技場』は改修工事に入ってしまいましたので(まさか入れ替え戦やるとは思ってもなかったんでしょうね)、2戦のアウェイは富山で行われます。これは栃木SCにとっては非常に好都合!
栃木SC『J2・J3入れ替え戦について』
http://www.tochigisc.jp/news/article/00008057.html
ツエーゲン金沢『J2・J3入れ替え戦について 』
http://www.zweigen-kanazawa.jp/Contents/news/j2%e3%83%bbj3%e5%85%a5%e3%82%8c%e6%9b%bf%e3%81%88%e6%88%a6%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
◆入れ替え戦のチケットについて
当初、入れ替え戦を実施する場合はチケットを別途購入とのことでしたが、初戦の栃木SCホームの試合は、シーズンパスで入場可能とのことです。
栃木SC公式『【シーズンパス・夢パス・スクール生会員証をお持ちの皆さまへ】「2016 J2・J3入れ替え戦 第1戦」の入場について』
http://www.tochigisc.jp/news/article/00008055.html
◆ファン感謝会の日程変更
11月23日(水・祝)に行われる予定だったファン感謝会は入れ替え戦が終わった後、12月11日(日)に変更となりました。
栃木SC『「2016栃木SCファン感謝会」日程変更のお知らせ』
http://www.tochigisc.jp/news/article/00008061.html
◆今後の栃木SC関連スケジュール
・11月27日(日) 12:30キックオフ
J2・J3入れ替え戦第1戦
栃木SC対ツエーゲン金沢
場所:栃木県グリーンスタジアム
・12月4日(日)12:30キックオフ
J2・J3入れ替え戦第2戦
ツエーゲン金沢対栃木SC
場所:富山県総合運動公園陸上競技場
・12月11日(日)13:30~
2016栃木SCファン感謝会
場所:宇都宮市バンバ市民広場
http://www.tochigisc.jp/news/article/00008061.html
あと2試合、今年の栃木SCの選手たちを見れるのが嬉しいですし、入替戦という滅多に味わえない経験ができるなと前向きに考えてます。
それと、菅選手の「あっ、やべっ!」という顔はばっちり映ってましたよ。笑
たしか島川選手とか周りにいた選手もわらってました。笑