我々の次節の対戦相手はAC長野パルセイロ。
前回対戦は3月20日の第2節。長野のホーム、南長野運動公園総合球技場で行われ、0-1で敗戦しました。
http://osaru.blog.jp/archives/55491453.html
開幕で鳥取とドローで終わり、この長野でなんというか、J3のサッカーってこういうもんだっていうのを、良くも悪くも教えられた試合だったかなと、今になってみると感じます。
スピードの速さ、寄せの強さ、体で止めるディフェンスとかね。
色んな意味で「J3らしさ」を持ったチームだったなと思います。
加えて、個々の選手の能力もそれなりにありましたし、非常に強いチームだなと思ったと同時に、栃木SCのチーム作りがちょっと遅れてるかなとも感じました。
まあ、今になって思えば、このタイミングで長野とやれたのはよかったんじゃないかなと思います。
そんなに甘くねーぞと。
教えてくれたのが今になって思えば長野だったのかなと。
その後、我々はなかなか勝てない時期がありましたけど、運にも助けられ10連勝をすることになるんですけど、前節、前々節の試合を観る限りでは、10連勝してた時よりもいいサッカーしてるなと思いますし、観ていてもわくわくするサッカーしてると思います。
優勝するに値するチームだと胸張って言えるくらい、素晴らしいパフォーマンスですし、そのまま次の長野戦、そして最終盛岡戦まで突っ走って言って欲しいと思います。
事実上優勝争いの相手、2位大分は次節YS横浜戦です。
YS横浜は16チーム中16位ですので、『間違いなく大分が勝つ』という意見もありますが、サッカーは何があるかわかりませんし、YS横浜は今シーズンこれまで4勝しかしてませんけども、勝利しているのは相模原、F東23、琉球そして大分に勝利しての4勝です。
ですから、大分が勝つという保証はどこにもなく、まあ、それは我々にももちろん言えることですが、大分が負けるとか、引き分けるとかっていう可能性も十分にありますので、次節で優勝が決まる可能性も十分あると思います。
それには引分けでもいい・・・って考えずに、やはり絶対勝利ですよね。
ここまでいい流れで来てますし、対戦相手の長野は前節の結果で昇格の可能性がなくなり、そして強化部長が退任し、ここにきていろいろとゴタゴタも見えてきました。
それがどう影響するかわかりませんけども、我々はプレッシャーを感じるなって言っても無理ですけど、プレッシャーを楽しむ気持ちを持って戦って欲しいなと思います。
昨日のエントリに書きましたけど、手を伸ばせば優勝できるところまで来てるんですから、あとは、最後まで気を抜かずに手を伸ばすだけです。
絶対優勝しましょう。
いいねのかわりにクリックをお願いします。
にほんブログ村
↑栃木SCサポブログを盛りよう!
明日、公式のビラ配り活動があるようです。
http://www.tochigisc.jp/news/article/00008025.html
参加できる方は是非お願いします。
おさるもビラをお預かりしてサポ仲間と協力して500枚ほど配りました。
多くのお客さんに来て頂けると嬉しいですよね。
とにかく盛り上げることです。
優勝が間近でこの試合で決まるかもしれない。
こんないい話題ないですよね。
栃木県民に誇れる話題じゃないですか。
沢山の方にその瞬間を目の当たりにしてもらいたいなと思います。
11時開門。13時キックオフ。
http://www.tochigisc.jp/news/article/00008021.html
ホーム最終戦ですので、試合後にセレモニー的なものあると思います。
天気は今の所崩れる心配はなさそうですが、寒いと思いますので、防寒対策をしていらしてください。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/soccer/9/33046.html
帰りに近くの温泉(芳賀道の駅、ベルさくらの湯など)に入って帰ってもいいかもしれません。
以前にも書きましたけど、この長野戦で献血車がきます。
http://osaru.blog.jp/archives/55557907.html
困っている誰かの為、そして栃木SCの為に、ご協力できる方は是非お願いします。
◆今後の栃木SC関連スケジュール
J3第29節
栃木SC対AC長野パルセイロ
場所:栃木県グリーンスタジアム
http://www.tochigisc.jp/news/article/00008021.html
・11月20日(日)13:00キックオフ
J3第30節
グルージャ盛岡対栃木SC
場所:いわぎんスタジアム