今回は完全な旅行記になります。
サッカーの話は書いてませんのであしからず(^^;
おさるが過去に沖縄に行った時は一般的な観光地や戦争に関する施設や離島を訪れました。
やはり、沖縄の歴史を顧みた時に絶対に避けては通れないのが戦争だと思ったからで。
みなさんも沖縄で地上戦があって、米軍により多くの民間人が殺されたというイメージが強いと思いますが、もちろん、間違いでもないんですが、実は日本兵にも多くの民間人が殺されています。
NEVERまとめ
【沖縄戦】死者22万人以上!日本兵による殺害1000人以上!!
http://matome.naver.jp/odai/2134042141300132201
当時沖縄を訪れてそういう歴史を目の当たりにして思ったのは、(聊か語弊のある言い方かもしれませんが)『沖縄っていうのは日本が統治しているだけで、別の国なんじゃないか』と。そんな思いを漠然と感じました。
実際、沖縄は幕末に薩摩藩が支配するまでは琉球王国という別の国でしたし、沖縄県に代わったのが明治の頃(所謂「琉球処分」)で、第二次世界大戦でアメリカが支配した後、日本に返還されたのが1972年(昭和47年)です。
ですから、日本とはいえ、沖縄というのは特別な県という風におさるの中でイメージが変わっていきました。
そういうおさるの中で沖縄のイメージが変わった後はなかなか縁がなくて訪れることもなく・・・。
そして、今回奇跡的に沖縄遠征行けることになり、そういうどちらかというと沖縄の持つ独自の文化。日本の一つの県というよりは琉球王国からの流れを深く知りたいなと言う気持ちを持って人や物を観察しようと思いました。
とは言え、一人旅ではないので、あまりマニアックにならないように、沖縄何度も行っている仲間と相談しながら決めることにしました。
まず、おさるが出発したのは9月30日(金)の夜。
よく遠征行く仲間と2人で3時間のフライト。
那覇空港に着いた時は22時過ぎ。
飛行機から降りるととにかく暑さにびっくり。
栃木よりは暖かいだろうなとは思ってましたけど、こんなに暑いとは思わなかった。夜だというのに立っているだけで汗ばむほどで。栃木の8月の夜といった感じの暑さ。
空港前のゆいモノレール(創業13年だそうで、おさるが以前沖縄行った時はなかったので、少なくとも13年以上ぶりの沖縄という事に)に乗ってホテルに向かいます。

翌朝ホテルのバイキングを食べて(沖縄料理結構ありましたよ)レンタカーを借り、まずはおさるのリクエスト、海中道路からの浜比嘉島へ。
海中道路の手前の勝連城跡(かつれんぐすくあと)に行きます。

シルミチューはうっそうと茂った林の中にあって凛とした空気に包まれていて、非常に気持ちよかったですよ。大きなパワーを頂きました。

道中の沖縄の普通の民家の様子なんかを『ここにはこういう生活があるんだな』なんて思いながら眺めてました。

とにかく天気もいいし(この日栃木は雨で寒かったそうで(^^;)、暑かったので涼みがてら浜比嘉島の食堂に立ち寄りぜんざいを。


沖縄でぜんざいというと、かき氷の中にあんこや白玉の入ったものが出てきます。
非常においしかったですよ。しかも、安い。300円くらいで食べられました。
その後、お昼に到着する仲間を迎えに那覇空港へ。
途中、スタジアムや普天間基地の前を通りました。
米軍キャンプ近くではやはりアメリカっぽい雰囲気のお店をよく見かけました。
仲間を迎えに行った後は古波津選手の友人がやっている沖縄そばのお店へ。

一緒に行った仲間が事前に古波津選手と話してたみたいで、古波津選手の友人(イケメンでしたよ)とも少しお話させて頂きました。お忙しい時間なのにすみませんでした。
その後、アウトレットモールや海水浴場(10月なのに普通に海水浴できます)なんかを散策して一旦ホテルにチェックイン。


このホテルが落合正幸さんの職場近くでした。
チェックインの後、みんなと国際通りに行き、国際通りや公設市場を散策。

まあ、完食しましたけど。
ホテルに戻って就寝。
この頃、台風が近づいてまして、天候の影響はなかったんですが、月曜日に直撃するだろうとの予測。
一緒に行動していた仲間が仕事の都合で月曜に帰れないとまずいということで、翌朝一番で栃木に帰ることに。
残念ですが仕方ないですよね。
残ったメンバーで古宇利島に行きます。
嵐のCMで有名なハートロックがあります。おさるは嵐のCM知りませんでしたけどw

サポ仲間の女子グループと偶然遭遇しまして、一緒に記念撮影なんかしました。
その後は島内1周して美ら海水族館へ。
途中の食堂で食事。

そういえば、このお店、お店のFacebookにいいねするとシクァーサージュースがもらえるっていうので全員(この時はおっさん4人w)でいいねつけてジュースをゲット。
これが、さすが本場の味っていうか、シークァーサーが強くてニガ酸っぱいって言うんですかね。結構強烈でした。おいしかったですけどね。
そして美ら海水族館に。




ここでも海水浴してる人いました。本当に我々の感覚で真夏の陽気でしたから気持ちよさそうでしたよ。
ただ、やや風が強くなってきたなと感じたのはこの頃で。
台風が近づいてきてるんだなと実感。
そしてちょっと早かったですけどスタジアムに向かいます。
美ら海水族館からだと高速使って1時間半くらいありますからね。
その頃になると翌月曜の那覇発着の飛行機の欠航情報が入ってきます。おさるは朝一番の飛行機でしたので、台風情報とにらめっこして、恐らくギリギリ大丈夫だろうと判断。一緒に行った仲間は夜の便で帰る筈でしたが、おさると同じ便に振り替え(これがなかなか電話繋がらなくて苦労してました)。
スタジアムに到着すると、栃木サポも来てまして、互いに欠航情報の共有がはじまり、振替の電話を掛ける人、職場に電話して仕事の調整する人、その日の便に振り替えて試合前に帰る人等出てきました。
おさるも『大丈夫だよな』とは思いつつ、それでも天気だけはどうにもならないからなぁと、とりあえず試合観戦。
その前にスタ飯。
スタグルの1キロ弁当500円。

あら、なかなかのボリュームと思ってこれくださいって頼んだら、ごはん別w

おかずだけでこの量でした。
ごはんだけで1合以上はあったと思います。ボリューミーすぎて完食できずw
試合後はホテル近くの居酒屋さんで仲間と飲食。

この夜も欠航情報とにらめっこ。おさるの便は欠航してなかったのでとりあえず安心して就寝。とはいえ、当日にまた変わる可能性もあるわけで・・・。
因みに一緒に行動した別の仲間は欠航で延泊を余儀なくされてました。
おさるは翌朝も欠航してないことを確認してチェックアウト。
朝7時発の便なので5時半にチェックアウトして空港に向かいます。
ホテル出た時は風が強かったですけど雨は降っておらず、モノレールの駅について駅横のコンビニで買い物したらものすごい雨にかわってました。
混雑しているモノレールに乗り、空港チェックイン。
30分くらい遅れたんでしょうかね。離陸に時間かかりましたけど、ほぼ予定通りに帰ってくることができました。
その後、会社に行って午後からお仕事。
ということで、遠征したサポ仲間の中では非常に運がよかったというか、殆ど台風の影響を受けずに予定通りに行動して帰ってこれました。
いいね


にほんブログ村
↑栃木SCサポブログを盛りよう!
こういう事を書くと『偉そうにすんな』と言われそうですが(実際言われたこともあるけど)、おさるは今まで偉いと思ったことは一度もなくて、アウェイに行く事は楽しいから行くって気持ちしかないし、楽しんで、尚且つ応援もできるって気持ちしかないです。
でもね。
今回の遠征でもしみじみ思ったんですが、アウェイにいくっていうのは、こういうリスクと共に行くわけですよ。
以前、アウェイの洗礼というエントリでも書きましたけど、大変な思いを背負ってるんです。
決して楽に遠征している人など一人もいない。
それだけは理解して欲しいなと思います。
おさるは大変な思いをするからこそ、楽しんで試合も勝って(今回は引き分けでしたが)無事に帰ってくるっていうことを心がけてますし、殆どのサポ仲間もそういう思いで遠征してます。
行きたくても様々な事情があって行けない人。
今回、遠征を予定したもののあきらめざるを得なかった人。
現地まで行って試合観戦できずに(あるいは途中で)どうしても帰らなきゃいけなかった人。
延泊して、仕事等に影響出ちゃった人。
そういう色んな人が大変な思いをするのが『アウェイ』なんだなと、つくづく思います。
まあ、だから選手も監督もそれを理解してるから、試合後のインタビューで「遠いアウェイに沢山のサポーターが来てくれて感謝します」と仰るわけで。
おさるも今回、奇跡的に運よく帰ってこれましたけど、それでも月曜は午前中休む計画でアウェイ遠征してましたから、職場で色んな人に頭下げて遠征実現できたわけです。
そしてみんな、貴重な休日の時間とお金を割いて行ってるわけですよね。
しつこいようですが、だから行くのが偉いとかじゃないです。
そんな風に思ったこともないですし、そんな風に思ってる仲間も一人もいないと思います。
ただ、みんなSNSなどでも楽しい様子をアップしてるので、楽して遊んできてる・・・ってイメージが大きいと思いますが、決して楽じゃないんだよと。楽に行ってる人なんて一人もいないんだよってことは理解して欲しいなと思います。
◆今後の栃木SC関連スケジュール
・10月16日(日)13:00キックオフ
J3第25節
栃木SC対福島ユナイテッドFC
場所:栃木県グリーンスタジアム
・10月23日(日)13:00キックオフ
J3第26節
藤枝MYFC対栃木SC
場所:エコパスタジアム
・10月30日(日)13:00キックオフ
J3第27節
栃木SC対カターレ富山
場所:栃木県グリーンスタジアム
・11月5日(土)13:00キックオフ
J3第28節
ガイナーレ鳥取対栃木SC
場所:とりぎんバードスタジアム
・11月13日(日)13:00キックオフ
J3第29節
栃木SC対AC長野パルセイロ
場所:栃木県グリーンスタジアム
・11月20日(日)13:00キックオフ
J3第30節
グルージャ盛岡対栃木SC
場所:いわぎんスタジアム