※15節終了時点(左の数字は勝点)
30 栃木SC(1位)
・
・
27 鹿児島(2位)
26 大分(3位) 長野(4位)
25 富山(5位)
・
・
22 琉球(6位)、秋田 (7位)
21 相模原(8位)
20 藤枝(9位)
19 福島(10位)
・
17 G大阪U23(11位)、C大阪U23(12位)
・
・
14 FC東京U23(13位)、YS横浜(14位)
・
・
11 盛岡(15位)
10 鳥取(16位)
次節の相手は14位のYS横浜です。
とはいえ、栃木SCはシーズンの半分終わって1位ですので、当然他チームからも注目されますし、色々と研究されますよね。
前節でJ3各チームとの対戦が一巡しましたので、次節からは全て一度対戦したことのあるチームばかりです。選手自身も相手チームの特徴をそれなりに掴んでおります。
ですから、次節からのリーグは今までよりも難しくなってくると思います。今の自分たち(或いは相手)の順位がどうであっても油断大敵です。
YS横浜。前回の対戦は相手のホームでの対戦でした。
http://osaru.blog.jp/archives/55519308.html
この試合は西谷君のゴールで1-0で勝利しております。
全体的に纏まっていて、しっかりプレスできるいいチームだなという印象のチームでしたが、若手選手のメンタル(すぐキレる)がウィークポイントかなと感じた試合。
試合終了後の挨拶で某選手がノリさんと揉めて樋口監督がすっ飛んできて謝ったっていうね。
因みにその某選手の名誉の為にもご報告しときますが、その後、ノリさんの所に行ってきちんと謝ってました。
YS横浜は前回対戦時のリベンジに燃えるでしょうし、樋口監督もなかなかの策士ですので、『前回勝てたから今回も勝てる』というような簡単なものじゃないですよね。
ただ、次節はJリーグ昇格後としては新記録となる7連勝(JFL時代に9連勝の記録はありますが)がかかってますし、何より、栃木SCのホームで、大勢の栃木SCサポの声援を送ることができます。
新加入の宮崎選手もいい意味でアクセントとなって勝利を呼び込んでいただきたい。
次節の対戦表をチェックしときましょう。
(左がホーム)
栃木SC(1位) 対 YS横浜(14位)
福島(10位) 対 鹿児島(2位)
大分(3位) 対 琉球(6位)
長野(4位) 対 秋田 (7位)
富山(5位) 対 盛岡(15位)
鳥取(16位) 対 相模原(8位)
藤枝(9位) 対 FC東京U23(13位)
C大阪U23(12位) 対 G大阪U23(11位)
あら、大阪はU23同士で大阪ダービーなんですね。
次節栃木が勝利で鹿児島が負けると『暫定で1位』はなく『1位確定』となります。
まあ、その次の鹿児島との直接対決で勝利すれば確実に勝点差を離すことができますので、次節勝利し、鹿児島にも勝利しちゃいましょう。
因みに3年目となるJ3リーグですが、過去(と言っても2年ですけど)の連勝記録は7で2014年に金沢。2015年に山口がそれぞれ記録しています。両チーム共にその年にJ2昇格していますね。
そして無敗記録は14で2015年に町田が記録しております。町田もまたこの年にJ2昇格を果たしています。
栃木SCは現在6連勝中で10試合負けなし。
・・・まあ、これも何度も書いてますが、おさるは残り全部勝つつもりで応援してますので、最終的に21連勝、25試合負けなしの記録で昇格しちゃえばいいじゃんって思ってます。
トーナメントで優勝するってそういう事じゃない?優勝するには全部勝たなきゃいけない。
だからトーナメントのつもりで優勝目指すだけの話かなと。そんな風に思います。
いいねの代わりにクリックをお願いします。
にほんブログ村
↑栃木SCサポブログを盛り上げよう。
J3の記録を調べたついでに、動員もチェックしてみたんですが、栃木SCの昨シーズンの平均動員数が5,167人。今シーズン半分しか終わってませんが、平均動員数は4,109人。およそ20%減となってます。
もちろん、J2とJ3ではビジターサポ動員数の影響もあるとは思いますが、増えない原因は『J3』というブランド力なのか。それとも他の要因があるのか、やはりよく考えないといけないと思います。
クラブはもちろん色々と考えているでしょうけど、我々サポーターの目線でも考えるべき事、やれる事はあると思います。
某タレントさんが全国放送のテレビで栃木SCのシャツを着ていました。
『すげー。』
『ありがたいねー。』
・・・で終わるのではなく、これをきっかけに自分たちも普段から着用してムーブメントを起こすとか、そういうことは誰にでもできることだと思うんです。逆にそういうことは我々じゃなきゃできないことですよね?
折角PRしてくれてるのに、それで終わらせるのはもったいない。
それに、シャツが売れればクラブの収入もアップします。
サッカークラブのシャツですから、当然動員にも影響するでしょう。
アウェイでもホームでも試合が終わったらすぐに普段着に着替える方をよく見かけますが、勿論、様々な事情はあると思います。
それでも、そういう所から変えていきませんか?
普段から栃木SCシャツを身に着けるとか、試合日は家から着ていくとかね。
おさるは遠地の遠征で飛行機に乗る時から、観光地でもユニ着てます。なんなら栃木SC仕様のヘルメットかぶってお店に入ったりもしてますw
シャツを着るだけなんだから、誰にでもできると思うんですけど、そんなに難しいことじゃないと思いますよ。Tシャツならスタジアムやトッキースクエア、ネットで2500円くらいからあります。
◆トッキースクエア
http://www.tochigisc.jp/news/article/00003316.html
◆オンラインショップ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/monmiya/tochigi-sc/
皆が普段から着ているだけで、ビラ配りやポスター掲出と同じくらい(それ以上?)の効果はあると思いますよ。
そのビラ配り。
おさるは平日のこの時間はなかなか難しくて参加できていませんが、本日公式によるビラ配りがあります。
http://www.tochigisc.jp/news/article/00007678.html
参加可能な方は是非お願いします。
◆今後の栃木SC関連スケジュール
・7月10日(日) 17時キックオフ
J3第16節
栃木SC 対 Y.S.C.C.横浜
場所:栃木県グリーンスタジアム
http://www.tochigisc.jp/news/article/00007673.html
・7月16日(土) 17時キックオフ
J3第17節
鹿児島ユナイテッドFC 対 栃木SC
場所:鹿児島県立鴨池陸上競技場
・7月18日(月・祝) 14時~16時
シーズンパスポートホルダー限定イベント
場所:ベルヴィ宇都宮 スペーシア(4階)(住所:栃木県宇都宮市宿郷5-21-15)
http://www.tochigisc.jp/news/article/00007646.html