さて、Jリーグ開幕まであと3週間となりました。
この時期は毎年選手名鑑が発売される時期ですね。
おさるは、先日、ポスター掲出活動のついでにサッカーダイジェスト版の選手名鑑を購入しました。
現在確認できたのは、エルゴラッソ版、日刊スポーツ版、サッカーダイジェストのハンディ版がありました。
どれがいいかは完全に好みだと思います。其々工夫を凝らして面白い内容になっていますので読み比べてみるのも楽しいかもしれません。
ところで、選手名鑑って皆さんどういう使い方されてるんでしょうかね。
おさるは購入して最初にまずは栃木SCの項目を見ます。隅から隅まで全選手のデータを見てなるほどと思ったり、新加入選手の特徴を掴んだりします。
そしたらおもむろに最初のページからじっくり全チームの選手を見ていきます。浦和の選手なのに乗ってる車がトヨタ車だったり、マリノスの選手なのに外車に乗ってるんだ・・・なんで思ったりしながらみましたw
サッカーダイジェスト版にはその選手の市場価格も載っていますので、この選手高いなーとか、この選手活躍してる割には市場評価低いなーとかそんなことも思いめぐらし楽しみます。
そして栃木SCもJリーグ7年目を迎えますので、過去に在籍していた選手など、あちこちに移籍されていたりしますので、その選手をチェックしたりもします。元気かなーとかね。
あとは実際スタジアムに持って行って、対戦相手のスタメン発表されたら、チェックしたりしますね。特に相手チームの移籍間もない選手なんかはよくわかりませんから、どこから来たのかとか、どういう特徴があるのかなどみていきます。
後は、スカパーでJ1や他のチームの試合を観る時にもチェックしたりします。
ですので、一冊あると意外に重宝するんですよね。
女性であれば、イケメンチェックに使われるのでしょうかw
ところで、今回、選手名鑑てどれくらい出てるんだろうと調べた際に、こんな雑誌も見つけました。
ぴあ Jリーグ観戦ガイド2015
過去のバージョン、購入した記憶があるのですが、アウェイ遠征する際は非常に役に立ちます。スタジアム紹介だけではなく、観光や飲食店、名物なんかチェックできますので、アウェイいかれる方・・・特にはじめてアウェイに行くなんて方にはお勧めです。
おさるもこちらも今回購入しようかなと思っています。
皆さんはどんな風に名鑑使われてますか?
↓選手名鑑をネットで購入される方は是非こちらからどうぞ。
【Amazonで購入】
サッカーダイジェスト版
日刊スポーツ版
エルゴラッソ版
サッカーダイジェストのハンディ版
【楽天で購入】
サッカーダイジェスト版
日刊スポーツ版
エルゴラッソ版
■ぴあ Jリーグ観戦ガイド2015 1080円
Amazon ぴあ Jリーグ観戦ガイド2015
楽天 ぴあ Jリーグ観戦ガイド2015